こんにちはrioです。
小学3年生でブログを始めました。
英語やピアノを学んでいます。あとプログラミングも始める予定です。
昨年 英検三級に受かったことを記事にしました。
2021年の小学2年生の時に英検3級合格
去年、英語検定3級の試験に合格しました。
英検3級は一般的には中学3年生レベルと言われてます。さすがに無理だろうと。
まさかの合格!!💮
一次試験でちょっと不安なところがありましたが、無事に合格できました。
二次試験では、面接がありました。面接は、私の場合高専で行われましたがその時によって違うそうです。
面接の待合室は親は同伴できないようで、面接試験よりも一人で待てるのか心配になりました。
絵本を持って待っていたら、トイレに行きたくなって、近くにいるお姉さんに連れて行ってもらいました。
お姉さんに何年生?聞かれ「小学2年生」と答えました。
周りは中学生の子が多かったので、驚いていました。
なぜ小学生から英語を勉強するの?
私は3歳から英語とピアノをセットにして勉強しています。
理由は2つ
早くから勉強することで、不安なく英語やピアノが上手になります。
ピアノと英語をセットにして学んでいる理由
音楽と語学にも深い関係性があるみたい。
メルボルン大学のGary E.McPhersony教授は音楽経験が豊富な人に見られる高い言語能力として以下の通り上げています。
- 目にした単語のリストや短い言葉を覚える
- 例外的なスペルの単語を正しく発音する
- 文法の正誤判断をする
- 複雑で長い文章を理解し、記憶する
(引用元:Gary E. McPherson, The Child As Musician: A Handbook of Musical Development (2015), Oxford University Press.)
高い言語力を身につけるためには?
どうしたらよい。
そのヒントは音にあります。
音に対して敏感になるには幼児期にピアノなどを習うのが効果的。
語学学習という観点からすると、音の高低が理解できれば、すごく便利です。
ちなみに音の複雑な言語(中国語など)を母語とする人は、そうでない人(たとえば日本人)に比べて言語能力が発達していることが科学的に証明されています。
ピアノの練習がイントネーションやアクセントを聞き取る下地を作ってくれます。
また幼児期は記憶力が非常に良いようなので。
最後に
その後、面接の結果が出て。
合格‼️
次は英検準二級にチャレンジします。
参考:英検3級のときに使った教材は英検三級過去6回全問題集です。
英検三級を目指すならまず過去問が良いです。
6回分の過去問を解くことで、力がつきます。
解き終わったあとも答えを確認して終わりではなく間違ったところをかいせつを見てここはなんでこの答なんだろう?と、じっくり見てみてください。
さらに、一次試験を合格した後は、二次試験面接の対策もできるのでぜひ買ってみてください。
コメント